OSS Consortium


 

日本語 | English

開発基盤部会 Blog

開発基盤部会 Blog >> Article details

2019/05/31

クローズドなライブラリが結果的に discon(中断) になる理由。

Tweet ThisSend to Facebook | by nishino
 ここ最近、数回に渡って「不合理(利己的選択)が許容されていた時代のあだ花」について、言及していますが、私のアクティビティに最も近いのは、「クローズドなライブラリ云々系」でしょうか?

 社内ライブラリ云々の話は、
 以下のスライドが非常に参考になります。


 私の場合は、2014年に社内開発基盤のOSS化に成功し、わりと本気で、セルフサポート化と言うモノを達成しています。そう言う意味で、上記スライド中にあるような、様々なトラブルに時間を割かず、新しい事に注力できていると思います。

 そう言う事で上手く行っている面もあるのですが、ライブラリとかUIコンポーネントという文字列を見ると、「そんなもん書くなよ。」って思うんですよね。

 そして、ココでの「書くな。」と言うのは、

  • 「ライブラリとかUIコンポーネントの
    プログラムを書くな。」と言う事ではなく、

  • 「ライブラリとかUIコンポーネントとか、
    予算方針とかそういうパワポ中に書くな。」と言う事です。

 そして、その真意は、

 「そんなもん、新規でパワポに書かずに、
呼吸するかの如く、既定でやってろ。


 ッテ話ですね。

 ...そんな感じで、予算方針にイラつく事が多いですが、コレ系、なんで、こんなにイラつくのか?少々、分析をしてみました。翌々考えると、最近、「ポートフォリオ・プログラム・マネジメント」を自ら始めているのは、予算方針がクソだからなんじゃないか?と思ったりしています。

 以下、私が思う、予算方針系がクソな所。

  • 僕の立てた予算 → 達成系
 最も初期状態のレベルの低い組織で見られる。自分が予算を立てて、周囲からの評価無しの実施のみで予算達成を宣言する。...ある意味、前回言及した「小山の大将」ネタに通じるものがあります。

  • xxxx = オレ系
 xxxxには、バズワード系を入れて貰えるとシックリ来るかと思います。静岡の方言的に言うと「ばっち(ばった)」なんでしょうか。...と、なかなか子供じみてますが、「俺」が取り纏めなのは良いけど、それが展開されて来ないって言う事は、お前が「プログラム・マネジメント」出来て無いって事だよね?みたいな話ですね。

  • スタックしない、AS-IS → TO-BE
 裁量を持っている人が、「なんで出来てないんだ?」的に、AS-IS → TO-BEに言及する事は容易だと思います。問題は「AS-IS自体も、お前が書いた予算だろ!」的な突っ込み所がスルーされている点です。

 ...何事も、小さなことからコツコツと積み上げないと、なかなか結果にはリーチしないもので、「AS-IS否定+革新的TO-BE」の繰り返しでは結果にはリーチしません。

  • 全体方針(ポートフォリオ)とプログラム・プロジェクトがごちゃ混ぜ
 全体方針 ≒ ポートフォリオなんだと思いますが、ポートフォリオ・レベルが成立していないケースってのは、あまり無くて、どちらかと言えば、煌びやかに見える文言が羅列されているケースが多いと思います。

 それ自体は、「あぁ、ちゃんとマーケットインしているな...。」という感じでイイのですが、プログラム側も、この煌びやかなポートフォリオに関連付けて書き過ぎると、実際、プログラム → プロジェクト側のアクティビティ(プロジェクト作業)が見えなくなるってケースが多いですね。こう書いた方が予算認可され易いんだろうと思いますが、その先のプログラム・マネジメントに一抹の不安を覚えます。

  • そんな中、突然現れる具体的なアクティビティ(プロジェクト作業)
 そんな中、「ライブラリとかUIコンポーネント」が現れたりすると、「それって、上記で言っているAS-ISなんじゃねーの?」的な二重基準感を感じますし、それ以上に先ほど言った「そんなもん、新規で書かずに、呼吸するかの如く、既定でやってろ。」って感想になるんですよね。

 そもそも、新規が既定のクオリティを超えることなんて稀なので、既存施策を現行ポートフォリオに合わせてプログラムした(スタックさせた)方が結果に結び付きそうなものです。

 ...が、AS-ISの成果が認められていないことが多く、それで新機軸を打ち出しているんだと思いますが、それは、コチラに書いたように、「ポートフォリオ・プログラム・マネジメント」(におけるステークホルダー・マネジメント)が出来ていないという言う事だと思います。

 以上

 如何でしたでしょうか?こう言った問題、日式的大企業、別名、JTBC(Japanese Traditional Big Company)では、"あるある"なんじゃないか?と思います。

 ...斯くして、ライブラリ系( ≒ 地道な既存施策)は、disconの圧を受け、多くの施策は、後世にスタックすることなくdisconになります。既存施策を現行ポートフォリオに合わせてプログラム(スタック)させ、且つ、ステークホルダー・マネジメントが出来ていれば、こんなことにはならないでしょう。



余談:

 上記スライドの中に「婚期を逃す」と言う、少々、衝撃的な内容がありますが、私も、2014年にOSS化を達成しなかったら、婚期を逃していたかもしれません。そして、気が付けば、いつの間にか、3息子の父になっていましたが、こう言うのが少子化に繋がっているんじゃないか?と思います。

 ...なので、このような「不合理(利己的選択)が許容されていた時代のあだ花」は、ひたすら殴って、殲滅する必要があるかと思いますが、その根底にあるものは「レベルの低い予算方針」なんじゃないか?と思っています。

 レベルの低い予算方針が少子化に繋がっている(極論w)。
09:00 | Impressed! | Voted(0) | Comment(0) | ご報告