開発基盤部会 Blog

開発基盤部会 Blog >> 記事詳細

2020/04/29

言った/言わなかった。じゃなくて、プランA/Bだと思うケド。みたいな話。

Tweet ThisSend to Facebook | by nishino
 最近、コロナ系の話で専門家達が、「言った。」/「言わなかった。」の無意味な殴り合いをしているのをTwitterで良く観測するのですが、

 こう言うのを見ると、

 「"言った。" / "言わなかった。"じゃなくて、"プランA " / "プランB"だと思うケド。

 ...などと思ったりします。

 そんな事を考えていると、これは、仕事でも使えそうな「プランA / B 出てんのかよ?」的な芸風なんじゃないかな?なんて思いますね。...と言うのも、以前、「中計の振り返り」の話をしましたが、

 「AS-ISのニーズを聞くのではなくて、TO-BEの未来予測をし、ズレを、昨今、流行りのOODA的に、プランAやプランBの形で修正していく。

 みたいな形が「理想」ではなく「基礎の基礎」なんだと思いますが、それが出来ていないケースが多いからですね。

 そもそもTO-BEで考えてない場合、行動変容って無いじゃないですか?なので、そもそもプロジェクト性やプログラム性も薄いんだと思います(そう言う場合は、恐らく作業寄与のレベルでしかない)。

 じゃあ、単純に、TO-BEの未来予測をすれば良いか?と言うと、そうでもなく、マーケティング部分が弱いと、結構、決め打ちな感が出てきますね。結果、「プランA」までは立つんですが、「プランB」が立たないです。

 マーケティングをやっていると思うのですが、マーケティングも結構、プロジェクトのプログラム化に重要なパーツなんですよね。プロジェクト単体だと、0/1のギャンブル的なんですが、プログラムだと、代替プロジェクトを立てられるので、全体的にそこまで体勢が崩れない(≒ 戦術か、戦略かみたいな違いがある気がします)。

 そう言う意味で、最初に言及した、専門家の知見をどのように活かすか?と言うのも、各専門性のプログラム化が必要で、戦略や政策などはソレによって、判断されるベキなんだろうと思いました(「集合知」と言うらしいですね)。しかしTVでは、相変わらず、「言った。」/「言わなかった。」みたいな議論をしていますね。なんなんですかねアレ(民間の戦略もその程度と言う事を示しているのかもしれません)。



 あと、少々、余談的ですが、「UIサブシステム、なに使う?」系の話、これも、この様なプログラムに組み込むのが重要だと思ったりしました。

 と言うのも、プロジェクト憲章の作成フェーズで「根拠を説明しろ。」って言われた際にも、UIサブシステム単体の機能レベルの説明では、当該プロジェクトをプログラムに組み込む上で、まともな説明にはなりませんので。
20:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | ご報告