トップ > お知らせ

お知らせ

お知らせ >> 記事詳細

2011/09/21

OSSコンソーシアム NEWS vol.027

Tweet ThisSend to Facebook | by Web
■□━━━━━━━━━━━━━━━━□ http://osscons.jp/ 2011/9/21
□     --- OSSコンソーシアム NEWS vol.027 ---
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
こんにちは。
OSSコンソーシアム広報担当の谷相貴美(たにあいきみ)です。

朝夕肌寒くなってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
夏の間は姿を消していた背広姿のサラリーマンも、一気に増えたように思いま
す。涼しくなり、仕事も勉強も一段とはかどるのではないでしょうか(^_^)

そんな、やる気になっている方々にぜひお勧めしたいセミナーがあります!

第七回『中堅企業の業務に最適なオープンソース活用セミナー』(9/27)

今回は、文書管理基盤としてのAlfresco(アルフレスコ)をテーマに、中堅企
業の「情報資産の活用」を一緒に考えていきたいと思います。
Alfrescoについては、講師の杉本様よりコラムも寄稿頂いています!
ぜひご一読くださいませ(^^)/

また、先日、福島県郡山市で開催されたビジネス支援セミナーにCMSビジネス
部会リーダーの永原が講師として参加いたしました。
当日の様子などをWebにて公開しております。
http://www.osscons.jp/modules/cms/details.php?bid=31

それでは、今回のお知らせとご報告です。よろしくお願いいたします。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
http://twitter.com/osscons セミナや部会、OSS関連の最新情報をお届け♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◇ CONTENTS ◇◇
★ 9月27日、無駄にしていませんか?企業内にたまっていく情報資産の活用法
 、『中堅企業の業務に最適なオープンソース活用セミナー』第7回
★「オープンソース物語」第六回、文書管理基盤としてのAlfresco
【執筆:杉本琢磨氏】
★「MeeGo OSSモバイルOSの最新情報」セミナ開催報告&資料公開のお知らせ
★ 会員さまからのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
□9月27日、無駄にしていませんか?企業内にたまっていく情報資産の活用法 、
□『中堅企業の業務に最適なオープンソース活用セミナー』第7回
■+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
 このセミナーは全七回を通じて、業務に活かせるオープンソースビジネスア
プリケーションを知って頂き、さらには自社に導入すればどうなるのかイメー
ジをして頂けるようになるまでを目的としております。

7回目を迎える今回は、企業向けコンテンツ管理システムであるAlfresco(ア
ルフレスコ)を株式会社 イージフの杉本琢磨様からご講演いただきます。

講演『無駄にしていませんか?企業内にたまっていく情報資産の活用法』

日時 :平成23年9月27日(火)  16:00~18:00(15:30受付開始)
会場 :株式会社日立ソリューションズ様 20Fセミナールーム
会費: 無料(セミナー後、実費にて懇親会開催予定)
詳細/申込:http://bit.ly/ranYbV

前回のテーマである、eラーニングシステム moodleのセミナーにも多くの方に
ご参加頂けました(^^)/当日のレポートもぜひご覧ください♪
当日の資料も公開されています!
http://www.osscons.jp/modules/b_ba/details.php?bid=4

□+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
□第六回 オープンソース物語、文書管理基盤としてのAlfresco
□ 執筆:株式会社イージフ 杉本 琢磨氏
■+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

文書管理基盤としてのAlfresco

こんにちは、(株)イージフで技術者をしている杉本です。Aflrescoという
オープンソースの文書管理システムを扱っています。今日はAflrescoについて
思うことを書いてみたいと思います。乱文で申し訳ありませんが、少しおつき
あいください。

さて、個人向けのアプリケーションとして、DropboxやEvernoteといった、ク
ラウドに情報を保存し、さまざまなデバイスからそれを活用するようなサービ
スはすっかりおなじみになりました。これらのアプリはユーザがコンピュータ
やネットワークを利用している間に付随して発生したさまざまな情報を外部化
し、適切なときにそれが再利用できる環境を提供してくれます。情報の価値を
上手く高めるための仕組みと言えます。

ところが、個人向けではこんなに情報を効率的に活用しようとするトレンドが
あるにもかかわらず、企業活動で同じようなことをしようとする動きは鈍いよ
うな気がします。企業の活動を通じて、たくさんの情報が発生し、蓄積されて
います。これらは企業に取ってみると情報資産であるはずです。これらの情報
は、その価値にふさわしい扱われ方をされているでしょうか。個人で出来てい
たことが企業レベルになるとうまくいってないことが多いように思います(な
お、実際のところ、「情報」がファイルの形を取るとは限りませんが、ここで
は文書管理の視点からファイルを中心として話を続けます)。

単にファイルサーバを用意してそこにみんな情報を入れようよと言っても、な
かなかうまくいきません。ファイルサーバがクラウドという入れ物に替わった
って一緒です。みなさんの会社のファイルサーバを見てください。Hoge
-コピー.doc、とかHoge_20110927.docとか、そんなファイルありませんか? 
さて、そのファイルは最新ですか?
誰が最期に更新しましたか? そもそも、本当にそのファイルがそこにあって
も、あなたが中身を書き換えても良いのでしょうか?

個人が行うのとは違って、企業活動には統制も必要です。Alfrescoを初めとし
た企業向けの文書管理システムというのは、この情報資産をきちんと管理して、
試算の持つ価値を無駄にしないようにする仕組みです。ファイルにたいして、
さまざまな情報を付加したり、共同作業のためにファイルをロックしたり、
ワークフローを回したり、権限のないファイルは開けなくしたり、ファイルを
中心とした企業活動の間、そのファイルの価値を失わないような仕組みをAlfr
escoは提供します。

ただ、そういった仕組みを使うだけでもずいぶんはましになりますが、それだ
けではファイルサーバとそう変わりません。ユーザ自身に負担を強いるような
プロセスは、どこかで無理が出てきます。確かにAflrescoはそのハードルを下
げるために、インタフェースとしても多くの機能を用意しています。Webベー
スのファイル管理だけでなく、共有フォルダとしてファイルを保管できたり、
ポータルのようなサイトを作り、ファイルに関連する情報を見やすくするよう
な機能が多く提供されています。

ただ僕個人としては、AflrescoはOSSのアプリケーションとして、文書管理の
ための「基盤」としての柔軟性に注目して欲しいと思っています。Aflrescoを
単体で使うのではなく、Alfrescoをファイルのデータベースのように使い、実
際の企業活動に特化したビジネスアプリを上に載せることを考えます。これに
より、企業活動のなかで、情報や統制が聞いた状態で自然にファイルを蓄積し
ていくことが出来ます。ソースも規格もオープンであるAlfrescoの強みの一つ
だと思っています。

そんなわけで、Aflrescoは多機能のソフトウェアで、多機能が故に機能リスト
が目を惹くのですが、その企業にあった「情報資産の活用」を提供できること
が重要なんじゃないかと思っているわけです。文書が介在するシステムであれ
ば、どこにでも活用の道はあります。ご興味がありましたら、ぜひご連絡をい
ただければと思います。

◎杉本琢磨
(株)イージフ所属。共著に「Trac入門――ソフトウェア開発・プロジェクト
管理活用ガイド」(技術評論社)があります。現在の主食はC#。蕎麦とスープ
カレーとグルメバーガーが近年の主な活力源です。男女の双子がいます。OSS
よりも子育てのほうが好きです。あしからず。

□+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
□「MeeGo OSSモバイルOSの最新情報」セミナ開催報告&資料公開のお知らせ
■+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
 同セミナーは、OSSコンソーシアムの組込み部会の主催で開催いたしました。

 ◆講演1
 「MeeGoの概要と最新動向」
 【講演者】今村氏 (ハフトテクノロジー株式会社)

 ◆講演2
 「MeeGoハッキング」
 【講演者】(at)furikku_ks09氏 (フリーランス)

 ◆ 組込み部会員の製品紹介/組込み部会のご紹介
 【講演者】 (組み込み部会員企業か組込み部会リーダー)

日時 : 2011年9月6日 14:00~17:00 (13:30受付開始)
会場 :株式会社日立ソリューションズ様 20Fセミナールーム

◎当日レポート
今回の講演は最初の今村様の講演がMeeGoの概要の解説、二番手の
furikku_ks09様の講演が中級編といった内容となっており、今村様の講演では、
バージョン番号の読み方などの役立つ知識などについて語られたり、興味深い
内容でした。furikku_ks09様の講演では、MeeGoの様々なプロファイルを動か
され、デモを交えながらの講演で、各分野でMeeGoの導入を検討されてる方に
とって大変有益な内容となっておりました。

お二方ともセミナー終了後にも受講者に囲まれて質疑応答され、
聴衆者の皆様に満足頂ける講演になったと思います。
(報告:組込み部会リーダー 竹岡、加藤)

◎資料について
当日のセミナー資料を、会員さま限定ではございますがWebにて掲載しており
ます。非常に興味深い内容となっておりますので、ぜひご一読くださいませ。

http://www.osscons.jp/modules/download_member/index.php?cid=7
#ID/PASSの入力が必要です。
会員企業の方で、ID/PASSが分からない方は事務局までご連絡くださいませ。

□+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
□ 会員さまからのお知らせ
■+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
◎『LPICレベル1技術解説無料セミナー』開催@東京 【10月1日(土)】
http://www.osscons.jp/modules/member_ad/details.php?bid=72

◎【Tech Fun】Jaspersoft製品の販売支援、SI及び国内初のトレーニングサー
ビスの提供開始
http://www.osscons.jp/modules/member_ad/details.php?bid=69

◎【10/13】『本物の給与計算担当を目指そう』セミナーのご案内
http://www.osscons.jp/modules/member_ad/details.php?bid=73

◎プログラム未経験者が受講可能なGoogle App Engine for Javaセミナー
http://www.osscons.jp/modules/member_ad/details.php?bid=70

その他、Webにて掲載中 http://www.osscons.jp/modules/member_ad/
□+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
□ 編集後記
■+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
最後までお読み頂きありがとうございます!!

季節柄とはいえ、台風が多いですね。
東京に出てきたばかりの頃は、地元高知がニュースになるのはこの時期だけか
と思うほど、よく桂浜や室戸岬などが取材されていました(笑)

最近は、台風の通る場所がいろいろなので、さほど高知が取り上げられていな
い印象ですが、小さい頃は家が浸水したりと、本当に大変だったのを覚えてい
ます(>_<)

また、台風に対する警戒心の違いを感じたのも覚えています。私は、雨がなく
ても、風があるだけで警戒して外には出ないので、「ビビリすぎ」と大学の時
に笑われてしまいました(^^;)

ですが、台風はやはり怖いので、皆様にも「ビビリすぎ」くらい警戒して台風
とつきあって頂ければと思います!!

外に出る際にも、十分に気を付けてくださいね。

それでは皆様、次号も宜しくお願いいたします♪
★…☆…★…☆…メルマガへの感想をお聞かせください…★…☆…★…☆…★
OSSコンソーシアムでは、会員様同士の情報共有化など、メルマガを通してお
役に立ちたいと存じます。メルマガに関しまして、ご意見・ご要望等ございま
したら、ぜひお寄せください。
staff(at)osscons.jp
皆様からのご意見、お待ちしております。
☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆
※ 掲載記事は、原文のまま転送・転載して頂いて構いません。

■OSSコンソーシアムカレンダー
http://www.osscons.jp/modules/calendar/index.php

■配信に関するご案内■
メールマガジン全般に関して
http://www.osscons.jp/modules/mail_magazine/

登録解除
http://www.osscons.jp/modules/mail_magazine/index.php?content_id=3
登録変更
★staff(at)osscons.jp★まで送付変更先アドレスをお伝えください。

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
発行人:OSSコンソーシアム 理 事 杉本  等
編集長:OSSコンソーシアム 事務局 谷相 貴美
Copyright(C)2011 OSS Consortium. All rights reserved.

14:19 | メルマガ