■□━━━━━━━━━━━━━━━━□ http://osscons.jp/ 2016/1/8
□
□ --- OSSコンソーシアム NEWS vol.072 ---
□
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
明けましておめでとうございます。
OSSコンソーシアム広報担当の谷相貴美です。
本日は新春特別号ということで、当団体の会長を始め副会長や、各部会のリー
ダーより挨拶させて頂きます。
当団体が、OSSビジネスのさらなる普及に向けて今後どのような活動をしていくのかを、様々な目線でお伝え出来ればと思います。
また、1/12(火)に開催する新年会(品川駅近く)のご案内もしております。
会員企業様はもちろん、OSSに興味のある方ならどなたでも気軽にご参加頂けるよう立食形式となります。ぜひ、お申込みください(^^)
それでは、2016年最初のお知らせとご報告です。よろしくお願いいたします。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
セミナや部会、OSS関連の最新情報をお届け♪
http://twitter.com/ossconshttps://www.facebook.com/ossConsortium━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◇ CONTENTS ◇◇
★ 新年の挨拶(OSSコンソーシアム会長 渡辺剛喜)
★ 1/12(火)、OSSコンソーシアム新年会のご案内
★ OSSコンソーシアム副会長より挨拶
★ 各部会リーダー、支部長より挨拶
★ 会員さまからのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
□ 新年の挨拶(OSSコンソーシアム会長 渡辺剛喜)
■+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
新年 明けましておめでとうございます。
昨年は、スポーツ界ではラグビーワールドカップでの日本代表の活躍が記憶に残り我々に勇気と感動をもたらしました。
さて我々のIT業界では、様々な開発において「OSS」が活用されるのが
当たり前となりつつあり、OSSコンソーシアムの役割も重要性が益してくると考えております。当コンソーシアムも今年は8期目となり以下の8部会1支部で昨年以上に積極的に普及活動を行う所存です。
さらに昨今では他の団体様との連携も行う等、活動範囲が拡がりを見せておりますので今年の活動に注目していただければと思います。
・Asakusa Freamework部会
・オープンCOBOLソリューション部会
・クラウド部会
・教育ICT部会
・Cyber Physical Embedded部会
・ビジネスアプリケーション部会
・データーベース部会
・.NET開発基盤部会
・東海支部
今後も全部会リーダが中心となり会員様と一緒に普及、啓蒙活動に全力を尽くしますので、皆様のご支援、ご協力の程よろしくお願い致します。
2016年1月
OSSコンソーシアム
会長 渡辺 剛喜
□+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
□ 1/12、OSSコンソーシアム新年会のご案内
■+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
恒例となっております、OSSコンソーシアムメンバーの親睦を深めることを目
的とした新年会(立食形式)を、今年も開催いたします!
OSSで仕事している、活動に興味がある、という方でしたら
「この新年会がOSSコンソーシアム初参加!」という方も大歓迎です!
会費は事務局で徴収しておりますので、その際に「初参加です」とお声かけ頂
ければ、ご紹介等も出来るかと思います(^^)
どうぞ、お気軽にご参加くださいませ♪
日時:1月12日(火)18:30-
場所:プロント 品川店
http://www.pronto.co.jp/shop/detail?shopid=0357698513
東京都港区港南1-8-27 日新ビル1階
人数:50名
会費:4000円
※新年会の当日キャンセルは会費を請求させていただく場合があります
申込み:
http://www.osscons.jp/newyearparty/詳細:
http://www.osscons.jp/jockcup5n-18/#_18領収書も当日お渡しいたします。
新年会についてご不明な点などありましたら、事務局まで
(staff(at)osscons.jp)お問い合わせください。
※開催日直前には事前確認メールをお送りいたします。
また、複数名でお申込みの場合もお手数ですが上記フォームよりお申込み頂ければ幸いでございます。
フォームから申込みが出来ない場合は、下記にご記入の上、
事務局宛メールにてご連絡下さい。
●お早目のご連絡をお願い致します。
<出欠票>
送付先: OSSコンソーシアム事務局<staff@osscons.jp>
件名 :「OSSコンソーシアム新年会出席票」
------------------------------0< CUT >0------------------------------
会社(学校)名:
部署名役職(学科名):
お名前:
ふりがな:
メールアドレス:
会員種別:ビジネス(理事・一般)会員 ビジネス準会員 賛助会員 非会員
領収書宛名(必要な方):
※新年会の当日キャンセルは会費を請求させていただく場合があります
---------------------------------------------------------------------
それでは、皆さまにお会い出来るのを楽しみにしておりますヽ(*´▽`)c[]
当日の飛び入り参加も大歓迎です!!
□+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
□ OSSコンソーシアム副会長より挨拶
■+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
----------------------------------------------------------------------
◎副会長 小田切耕司より
----------------------------------------------------------------------
明けましておめでとうございます。
OSSコンソーシアム副会長/オープンソース・ソリューション・テクノロジ株式会社の小田切です。
マイナンバー対応や消費税増税対応、東京オリンピック対応などIT業界は
活気に満ちあふれ、エンジニア不足が一層強まっているようです。
クラウドやIoTなどへのOSSの普及も大きく加速し、弊社のOSS認証基盤も多くの引き合いをいただいています。
そして弊社は今年会社設立初の大学生新卒を採用します。
OSSの市場を活性化させ、市場価値を拡大させるために弊社の技術力を強化させて行きたいと思います。
----------------------------------------------------------------------
◎副会長 竹岡尚三より
----------------------------------------------------------------------
明けましておめでとうございます。車の自動運転やドローン、ロボット、人工知能(AI)の話題がますますさかんな昨今です。ロボット、ドローン、AIでは、多くのOSSが活用されています。
車載LinuxではAGL(Automotive Grade Linux)が、ドローン用にはDrone CodeがLinux Foundationのプロジェクトとなっています。また、日本の代表的な自動運転研究である名古屋大の成果が"Autoware"という名のOSSとして公開されました。
機械学習システムもOSSで高性能なものが数多くあります。本コンソーシアムの組込み部会は、"Cyber Physical Embedded部会"と改称し、ロボットを駆動するためのAIまで含めた幅広いOSSの活用振興を行っています。本年も、OSS活用で、素早く高機能なものづくりを行いましょう。
----------------------------------------------------------------------
◎副会長 吉田行男より
----------------------------------------------------------------------
あけましておめでとうございます。
日立ソリューションズの吉田です。
OSSの活用目的が、従来のような『コスト削減』から『イノベーション実現』に徐々に移りつつあり、クラウドやIoT、機械学習などの分野で特にその傾向が顕著になってきています。
今年は、OSSを活用し、オープンイノベーションを実現した会社だけが生き残ることになります。
OSSコンソーシアムは、オープンイノベーションの実現に邁進しますので、
今年もご支援、ご協力をお願いします。
□+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
□ 各部会リーダー、支部長より挨拶
■+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
----------------------------------------------------------------------
◎Asakusa Framework部会 白石 章・才所 秀明
----------------------------------------------------------------------
新年明けましておめでとうございます。
2014年7月に設立したAsakusa Framework部会は、多くの参画企業の方々に支えられ活動二年目を迎えております。
部会主催セミナー「2015 Asakusa Framework Day」では、前回同様多数の方にご参加頂き大変有難く思うとともに、情報発信の重要性を感じております。
ビックデータ関連技術の中心は、Hadoop(MapReduce)からSparkへと移り始めており、Asakusa FrameworkもAsakusa on Sparkも含め、着々と進化してきています。
本年も引き続き、これらの情報を積極的に発信すべく、主催セミナーを含めた活発な活動や情報発信に努めて行く所存です。
皆様のご支援、ご協力をよろしくお願い致します。
----------------------------------------------------------------------
◎オープンCOBOLソリューション部会 峰松 浩樹・稲垣 毅
----------------------------------------------------------------------
新年、明けましておめでとうございます。
オープンCOBOLソリューション部会のリーダしております、株式会社日立ソリューションズの稲垣です。
オープンCOBOLソリューション部会もWGの時代から数えて丸4年がたちましたが、COBOL言語は廃れることなく基幹系業務の必須言語として使われており、当部会よりリリースしている「opensource COBOL」に対しても問い合わせが増し、盛り上がりを感じています。
本年は、今春の「opensource COBOL」のバージョンアップを始め、様々なアクションを予定しておりますので、ぜひご期待ください。
本年もよろしくお願いします。
----------------------------------------------------------------------
◎教育ICT部会 永原 篤
----------------------------------------------------------------------
あけましておめでとうございます。
教育ICT部会のリーダーをさせていただいております、株式会社オープンソース・ワークショップの永原と申します。
スマートフォンやタブレット、3Dプリンタ、ドローンなど、新しいデバイスが普及し始めた2015年でした。
2016年はそれらの新しいデバイスをどのように使うことが、人々の幸せにつながるかを模索する年になるのではないでしょうか。
この流れは企業のみならず、教育という分野においても、様々な変革をもたらすものになると考えています。
我々は、インターネットという情報インフラを使い、普及し始めた新しいデバイスを教育という業界に有効活用するための研究、情報発信を行ってまいります。
また、皆様と有効な情報共有が行えるよう、部会をはじめとしたイベントを開催いたします。
学校 ICT ワークショップ(部会イベント)
https://www.facebook.com/GakkoICT
本年もよろしくお願いいたします。
----------------------------------------------------------------------
◎クラウド部会 吉田 行男・油谷 実紀
----------------------------------------------------------------------
あけましておめでとうございます。
昨年はOpenStack Summitが東京で開催され、またDockerやApache Mesosの活用事例も出始めるなど、リソースのプロビジョニング、システム構築から運用、DevOpsといったハイブリッドクラウドを利用するプロセス全体まで、幅広くオープンソースを利用することができるようになってきました。
クラウド部会では、このような背景のもと、新たな取り組みとして、IaaS上でインフラ構築を自動化するツールであるAnsibleを使ってみるAnsible WGを立ち上げました。今後、セミナーやwebにて成果を報告していく予定です。
インフラ構築の自動化に関心のある方はぜひ一度ご参加ください。
本年もよろしくお願い致します。
----------------------------------------------------------------------
◎Cyber Physical embedded部会 竹岡 尚三・佐伯 純
----------------------------------------------------------------------
新年、明けましておめでとうございます。
昨年より組込み部会から、新たにCyber Physical Embedded部会と名称を改めまして、活動を行っております。
従来の組込み関連の活動や、JASA様との共同活動に加え、昨今話題に上ることが多くなっている機械学習・AI関連の技術を新たに取り組み内容として加え、さらなる活動の充実を図って行く方針です。
定例会以外にセミナー、勉強会等も企画していく予定ですので、ぜひご参加ください。
----------------------------------------------------------------------
◎データベース部会 豊田 健次・下雅意 美紀
----------------------------------------------------------------------
明けましておめでとうございます。
昨年設立されたばかりのデータベース部会ではありますが、データベース自体は既に無くてはならないものとして定着しており、引き続きOSSデータベースの成長・展開に多くのユーザが注目しています。
2016年は、そんなOSSデータベースに関わる様々な情報を収集・発信する活動に加え、データベースの活用を絡めた、他部会との連携にも注力して参りたいと考えております。
本年も宜しくお願い致します。
----------------------------------------------------------------------
◎ビジネスアプリケーション部会 増田 芳憲・杉本 琢磨
----------------------------------------------------------------------
あけましておめでとうございます。ビジネスアプリケーションにおけるオープンソースの利活用は2016年も加速していくと思われます。ビジネスアプリケーション部会ではクラウドサービスと連携など、オープンソースのアプリケーション単体ではカバーできない部分をどう補っていくのかについても勉強・発信していければと思います。
----------------------------------------------------------------------
◎.NET開発基盤部会 西野 大介
----------------------------------------------------------------------
あけましておめでとうございます。.NET開発基盤部会の西野です。
旧年は、Signal RやWIF等の新技術リサーチを中心に活動しました。
今年は、モデルベースの造らない開発・超高速開発機能の開発から、
クラウド運用支援機能、.NET Core(オープンソースの.NET)対応等
開発者様・ユーザ様の事業システム高度化に貢献する情報を発信していく予定です。
本年も宜しくお願い致します。
----------------------------------------------------------------------
◎東海支部 杉本 等
----------------------------------------------------------------------
あけましておめでとうございます。
株式会社パドラックの杉本です。
地方創生が叫ばれる中、地域の産業を支えるソフトウェア業において、OSSの重要度はますます大きくなっています。また、オープンデータなど、地域ITコミュニティを巻き込んだ市民活動も盛んになってきました。
東海支部では、本年も、OSS事例を多く知ってもらい地域の参入企業を増やすことと地域ITコミュニティの支援を中心に活動をしてまいります。
□+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
□ 会員さまからのお知らせ
■+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
◎Javaエンジニアのための「HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル2」解説無料セミナー【1月 23日(土)】
http://html5exam.jp/news/event/page1451.html◎HTML5プロフェッショナル認定試験レベル1 技術解説無料セミナー@大阪
【1月 30 日(土)】
http://html5exam.jp/news/event/page1506.html◎LPIC レベル3 304 Virtualization & High Availability 技術解説無料セミナー【1月31日(日)】
http://www.lpi.or.jp/news/event/2016/01/event_20160131_01.shtml◎HTML5プロフェッショナル認定試験レベル1 ポイント解説無料セミナー
【2月13日(土)】
http://html5exam.jp/news/event/page1466.html◎OSS-DB Exam Silver 技術解説無料セミナー【3月20日(日)】
http://www.oss-db.jp/news/event/2016/03/event_20160320_01.shtml◎土曜スクールでスキルアップ~LPIC、OSS-DB、HTML5、PHP技術者認定試験~
http://www.dht-jpn.co.jp/training.php□+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
□ 編集後記
■+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
最後までお読み頂きありがとうございます!!
2015年も、新部会設立とともに多くの企業様が正会員として入会くださいました。
(お申し込み順)
株式会社 アクティ鳥取 様
みずほ情報総研株式会社 様
エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社 様
日本サード・パーティ株式会社 様
アクセンチュア株式会社 様
ジスクソフト株式会社 様
日本アイ・ビー・エム株式会社 様
大堀・山本法律事務所 様
日本マイクロソフト株式会社 様
ご入会いただきました会員企業様にも、部会活動を中心として、ぜひ当団体を積極的に活用頂ければと思います。
本年も、皆様のOSSビジネスのお役に立てるよう頑張ってまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。(谷相)
★…☆…★…☆…メルマガへの感想をお聞かせください…★…☆…★…☆…★
OSSコンソーシアムでは、会員様同士の情報共有化など、メルマガを通してお
役に立ちたいと存じます。メルマガに関しまして、ご意見・ご要望等ございま
したら、ぜひお寄せください。
staff(at)osscons.jp
皆様からのご意見、お待ちしております。
☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆
※ 掲載記事は、原文のまま転送・転載して頂いて構いません。
■バックナンバー
http://www.osscons.jp/ezine/backnumber/■配信に関するご案内■
メールマガジン全般に関して
http://www.osscons.jp/ezine/登録解除
http://www.osscons.jp/ezine/unsubscribe/登録変更
★staff(at)osscons.jp★まで送付変更先アドレスをお伝えください。
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
発行人:OSSコンソーシアム 理 事 杉本 等
編集長:OSSコンソーシアム 事務局 谷相 貴美
Copyright(C)2016 OSS Consortium. All rights reserved.