開発基盤部会 Blog

開発基盤部会 Blog >> 記事詳細

2021/04/23

【Open棟梁】新テンプレートへの乗せ換え移行方式の手順

Tweet ThisSend to Facebook | by nishino
 前項の「基盤更改向けの推奨移行手順」で説明した「新テンプレートへの乗せ換え移行方式」については、コチラにも書いていたのですが、具体的な手順は記述していませんでしたので、今回は、弊ブログに、この手順をメモして行こうと思います。



<1.リリース情報のチェック>

 初めに、以下のリリース情報をチェックしておく。


 特に、「後方互換性に影響を与える変更」の部分に注意だが、新テンプレートへの乗せ換え移行方式を採用した場合、基本的には、殆どのアプリケーションには影響がない。

<2.テンプレートの改修部位のチェック>

 次に、移行元のアプリケーションを開発した際に使用したテンプレートを保有しているなら、このテンプレートと移行元のアプリケーションとのDiffを取得しておく。コレによって、テンプレートやベースクラス2の改修やライブラリの追加を確認できる。この中で、新テンプレートへの乗せ換え移行時に、新テンプレートにも変更を加える必要があるものをメモしておく。

<3.新テンプレートの準備>

 以下から、新テンプレートを取得し、先ず、新規開発可能な環境を整える。


 環境が整ったら、2.でチェックした改修を新テンプレートにも加える(テンプレートやベースクラス2の改修やライブラリの追加など)。

<4.最初の乗せ換え作業>

 手順、1、2、3で、土台となるテンプレートが整ったら、移行元のアプリケーションの「UOC(User Own Coding)」部分を新テンプレートに載せ替えていく。B層やD層など、ヘッダー部やフッター部に差異が無いモノは、ファイルごと移行できる。

<5.最小セットのビルド作業>

 最小セット(ログイン・ログオフ画面、メニュー画面、CRUD機能辺り)の乗せ換えが完了したら、ビルドを行い、その範囲でビルドを行いテストを行う。ビルドエラーや実行エラーなどの不具合があったら、今後の類似不良対応のために、不具合の内容と対応方法をメモしておく。

<6.最後まで載せ替え作業>

 4、5の作業を繰り返して、移行元のアプリケーションをすべて移行したら、アプリケーションのテストを行った後、リリースを行う。

 ココでのテスト内容は、テスト計画に従う。テスト計画は、前項に記載した「3rd party製のUIコンポーネント」、「RDBMSの変更」など、基盤更改の状況や、受け入れ先との役割分担による。従って、弊ブログでテストのポリシーについては言及しない。



 ...と、こんな感じで、移行して行くことが出来ると思います。

 手順を再確認して、新テンプレートへの乗せ換えは、ストコンと違い、内容を理解して作業する必要はありますが、工数には大差はないと思います(移行案件は、殆どがテスト工数なので、見積もりはテスト計画次第だと思います)。

09:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | ご報告