《更新履歴メモ》
- [2020/5/30] 事前の公開資料を掲載
- [2020/6/1] 発表資料をすべて掲載
- [2020/6/5] 開催レポート掲載,発表ビデオ掲載
|
別記事にてご案内のオープンソースカンファレンス 2020 Online/Nagoya が開催されました。OSSコンソーシアムは,オープンソースビジネス推進協議会(OBCI)と共同でセミナーを実施しました。
スライド資料とビデオは,このページ末尾の『>>続きを読む』のリンク を開いてください。 |
日時: 2020年5月30日(土) 15:15〜17:00 会場: オンライン開催 (ZoomとYouTube Live併用)
《第1部》
・PostgreSQL“超”入門 - PostgreSQLの現在地点
(高塚 遥, 日本PostgreSQLユーザ会(JPUG))
・「NoSQL+SQL=MySQL」ってどういうこと?MySQL最新技術情報
(梶山 隆輔, Oracle Corporation MySQL GBU)
《第2部》
・「OSSデータベース取り取り時報」総集編2019-2020
(溝口 則行, TIS)
・Laravel入門
(滝澤 正大, デジタル・ヒュージ・テクノロジー)
・[司会] 溝口 則行
ここでは,私たちが実施したセミナーを簡単にレポートします。
私たちのセミナーについては,すべて発表スライドとビデオが公開されていますので,最初からそれらをご覧いただければいいのですが,サクッとした要約も,それはそれでお役に立つ場合もあるんじゃないでしょうか。
↓↓ 以下につづく ↓↓
下記の『>>続きを読む』のリンクをクリックしてください。
|
↓↓
■オープニング & 二団体紹介
溝口則行, OSSコンソーシアム / オープンソースビジネス推進協議会 |
■PostgreSQL“超”入門 - PostgreSQLの現在地点 高塚 遥, 日本PostgreSQLユーザ会(JPUG) | |
PostgreSQLとはどんなDBなのかの入門というか再確認をした上で,バージョンアップと共に成長しつつあるPostgreSQLの本体と周辺ツールの現時点での状況を要約する内容となっています。PostgreSQLの現在地点を示す特徴は,次の4つの観点に分類して整理されています。(1) SQLデータベースとしての機能,(2) 性能,(3) クラスタ構成,(4) 周辺ツールが成熟しつつある運用支援,です。それぞれの観点で説明された項目については,図をご参照いただき,関心のある項目については,高塚氏の発表スライド資料を直接ご覧いただくのが良いでしょう。
PostgreSQLは,データ型としてJSONに対応したり,地理情報システムに適用する拡張機能があったりと,目新しい追加機能も存在します。しかし,それ以上に,定番のRDBMSとしての基礎を盤石なものにする様な改善に注力している印象があります。
■「NoSQL+SQL=MySQL」ってどういうこと?MySQL最新技術情報 梶山 隆輔, Oracle Corporation MySQL GBU | |
OSSの二大データベースのもうひとつは,もちろんMySQLです。商用(プロプライエタリ)製品も含めた全DBMSで,安定の御三家の一角を成します。
RDBMSとしてはPostgreSQLと双璧ではあるものの,PostgreSQLと並べたときの特徴としては,“MySQLは単なるRDBMSというわけでは無くなってきている”という点ではないでしょうか。それが今回のタイトルの「NoSQL+SQL=MySQL」に込められています。従来のクエリ言語SQLでリレーショナルなテーブルデータへのアクセスと,APIを使って非リレーショナルなJSONドキュメントストアのアクセスを,同じMySQLサーバで処理することができます。それによって,大規模な著名Webサイトのバックエンドとして求められる多彩な要件を吸収できているのではないでしょうか。
《第2部》・「OSSデータベース取り取り時報」総集編2019-2020 |
■「OSSデータベース取り取り時報」総集編2019-2020
溝口 則行, TIS | |
技術評論社のWebサイト Gihyo.jp で月刊で連載している「OSSデータベース取り取り(とりどり)時報」は,OSSデータベースに関するいろんな情報をザックリと知ってもらえる様な内容を定期的に発信することを目指したものです。2015年から連載を開始して,まもなく満5年,60回に近づきつつあります。
毎年1月号では,年始号らしく前年の注目ニュースをまとめる特集にしています。ここでは,2019年を通して印象に残ったニュースと,2020年前半のまとめを,総集編として駆け足で振り返ってみてみました。
■Laravel超入門
滝澤 正大, デジタル・ヒュージ・テクノロジー | |
最後のこのパートは,成分としてはデータベース含有量は薄めです。今回の特別企画は,データベースを「使って」アプリケーションの開発をする人たち向けの入門コースになることをねらっています。アプリケーション開発に始めようとしている方/始めた方のための一助としていただくことが,このパートの位置づけとなります。
代表的なアプリケーションの実行形態はWebアプリでしょう。また,代表的で入門しやすいWebアプリ開発言語はPHPでしょう。Laravelは,現在人気ナンバーワンのPHP用のアプリケーション開発フレームワークです。したがって,アプリケーション開発を始める方にとっては最善の選択肢だろうと思います。
ここでは,Webアプリの代表的モデルであるMVCモデルの概説から始まり,Laravelを使ったコーディングの超入門部分を説明しています。なんらかの役立つプログラムを作るにはまだまだ至らないレベルまでの説明で終わっているのも事実です。しかし,今回野セミナーを聴講いただいて,アプリ開発を始め,自分が作ったアプリが動く喜びを感じてもらえる方が少数でもいらっしゃればうれしく思います。
続きを隠す<<